WG-S30 を文具らしくしてみた

img_0595

自己投資して WG-S30 を入手したので、とことん使い込んでやろうと、仕事で使えるスタイルに整えてみた。と言っても、単純にカバーを付けただけなのだが、見た目は普通のノート風になって満足。

img_0596

左扉を開けば、最初にメモ帳が現れる。このメモ帳は優れもので、パーフォレーションが入っていて、1ページを3つに切り分けられるのです。メモ書きして人に渡す時には便利ですね。そして、このメモ帳を右へ開くと、こんな感じになります。

img_0597

WG-S30 は真ん中に鎮座しているんですね。いろいろとメモや名刺などを入れるスペースもあり、確実に仕事へ使えそうです。

ちなみに、今回買ったカバーは以下のものです。

ノートに刺しているペンですが、これは0.5mmシャープペンシル、黒ボールペン、赤ボールペン、スタイラスペンの4つの機能を持ったシャーボタイプのペンで、昔、SONY Clie を使っていた頃に愛用していたペンです。スタイラスペンにしたときのペン先はこんな感じ。

探してみたら、全く同じデザインのものが見つかりました。

ただ、在庫がなくて販売していないようです。他にこれに類するペンは、Amazonでは見つかりませんでした。

 

SHARP WG-S30 電子ノート

ひょんなことから Sharp WG-N20 を入手して以来、仕事に使ってきた。液晶のコントラストが悪く、プロジェクタ使用のために照明を落とした会議室では使いものにならないし、明るい照明の下でも画面表面の反射光のせいで、見づらい。ほんと、この製品の一番の問題は、液晶画面の見辛さだと思う。この液晶画面を Kindle PaperWhite くらいコントラストがあり、見やすいものに変えてくれると文句なしなのだが、それでも紙を必要とせず、ササッと書き込めて、記録が散らばらない点だけが便利で、ずっと使ってきた。

あまり積極的な気持ちで使っていたわけではない WG-N20 だったが、最近、ペンで押した部分と違うところに線が入るという現象が時々発生するようになり、流石に不便さを感じ始めた。それに、 いまさらノートとペンを持って歩くスタイルに戻るのもつらい。

ということで、現状販売されている最新モデル WG-S30 の購入を検討し始めたのだが、価格.com で調べたところ、最安値が 12,000円程度。Amazon で調べてみると 12,095円で出ていたので、以前、某所から貰ったギフト券5千円を使って購入すれば、実質7千円で購入できるということで、購入を決定。(何故か、ポチった翌日に価格が 3,500円もアップ。価格.com でも20%も価格が上昇)

Sモデルはスケジュール機能が内蔵時計に追従するらしいが、もともと現状程度の機能ではスケジュールを使う気にならないので、私には関係がない。N20 でいろいろと機能面で不満点を抱えていた部分は、S30 でかなり改善されており、使い勝手が良くなっている。ペンと消しゴムボタンを押しても、煩わしいメニュー画面が現れなくなったし、ページをサムネイルで表示してくれるようになったのも便利。何よりも嬉しいのは UNDO 機能が追加になったこと。液晶画面は相変わらず見辛い。ただ、個体差なのか、入手したS30はN20に比較してコントラストが強いようで若干見易い。

しかし、この製品を触っていると、シャープさんには申し訳ないけど、辛口なコメントしか思いつかない。そもそも”電子”ノートなのに紙ノートと同じような処理しかできないなんて、あのザウルスを世に送り出したシャープが考えた製品としては、あまりに仕様がお粗末に感じてしまう。ザウルスで培ったソフトウェア技術があるのだから、精査して盛り込んでしまえば、とんでもない「使える」ビジネス電子文具になったと思う。問題はユーティリティソフトとの連携部分にもある。PCと接続する前に「事前に」電子ノート側でバックアップファイルをわざわざ作らなくてはならないし、ページのエクスポートをするにも画像書き出ししなくてはならない。素直に「なんで?」と思う。PCへ接続したら、USBメモリー並みに何も煩わされることなく使えないと、今の時代の「電子文具」にはなれないだろう。

さて、私の中で電子ノートの位置付けは、仕事ではノートとメモ帳代わり。プライベートでは、例えばイメージ図を書きながらアイデアを練る時に使ったり、ちょっとしたメモ書きに使っている。1回の充電で1ヶ月も使えるところは、かなり凄い。大きさもA6サイズなので、バッグに入れて持ち歩くのも苦にならない。私の中では「捨てる情報を一次的に書き留めるツール」という位置付けになっている。(しっかり書き留める時は、ポメラを使う)

この製品をどう使うかをよく考えないと、価格的になかなか購入に踏み込めない感じがあるが、自分のニーズにぴったりとハマると手放せないデバイスになると思う。