64 GBのSDカードをDドライブ設定で運用していたのですが、どうにもCドライブの空きが少なくなり、仮想メモリー容量も充分に確保できずに”突然リブート”現象が時々発生する状況に陥ったため、仕方なくVHD化して、仮想メモリーの逃げ場を作ってやることにしました。
//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=translator22-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B012N51ND2&linkId=2217a0cb862eb898c5f2ce27ac0a6a21
せっかくVHD化するのならと、新たに128 GBのmicroSDを購入。
VHD化の仕方と、自動マウントさせる方法はググってあれこれ試しましたが、以下のブログ記事が一番参考になりました。(私はDドライブへ設定)
自動マウントのやり方でハマりましたが、上記ブログ記事で解決。早速、「システムのプロパティ」の「パフォーマンス」から「詳細設定」→「仮想メモリ」で、Dドライブもシステム管理される設定に変えました。
しかし、こんなに広い容量のSDカードはいらなかったかも(笑)